試練の塔を50Fまで制覇しました。
ある攻略サイトをみたら30FのおすすめPTにラハールPTとか書いてあったんですが、ボクの考えはかなり違うのでちょっとコツみたいなものを述べてみたいなと思います。
正直言えばメチャクチャなこと書いてんなー!あそこ読んでまた騙される人が出る前に、少しでも減るように祈って急いで書かなきゃっていう気持ちです。
>>試練の塔攻略へ
コツその1 ぶっ壊れキャラは温存すべき
試練の塔は5の倍数のフロアで使ったPTは二度と使うことができません。逆に言えば、5の倍数以外で使ったPTは次の階層へ上がったときに再使用が可能になります。
この仕様から、一番頭を悩ませて、一番弱いPTでクリアしないといけないのが5の倍数のフロアです。
ボス戦だから、と一番強いPTで挑んでしまうとその後使えなくなってしまいます。
また、木属性の敵がでてくる最後のフロアは30Fですがだからといって、30Fに火属性の最強キャラを投入する、というのはよほどキャラ揃いに自身がある方以外はおすすめはしません。
なぜなら、また使うことがあるかもしれないからです。
火属性には水属性や闇属性を付与するモンスターもいるわけで、他のフロアで使う可能性が十分にあるのです。
ここで、特にぶっ壊れていたモンスターを紹介。
★6ラハール
ボクはどのフロアでもだいたいどこか一箇所はラハールで突破しました。
楽だし、早いし、めちゃくちゃ使えました。
そんな便利なキャラを30Fなんかで使ってしまうのはかなりもったいないです。
どうしても30Fが越せないというのであれば別です。
逆に木属性なんかで使うのはもったいなく、他の属性で使えば、邪魔しないアビリティカード(コール系や属性UP系)や武器(火属性の武器)を使ってしまっても良い(5の倍数でなければ復活する
)ので、むしろ他属性でのほうが使いやすかったりしました。
デスコ
ラハールと同じくぶっ壊れているデスコもだいたいどこのフロアでも活躍してもらいました。
撃てさえすれば大体の敵がワンパンに近い形で沈んでいくので、ある程度のギミックも無視できるのでアビリティカードの温存にも役に立ちます。
ちなみに、ボクは50Fもデスコでとどめを刺してやりました。
やはりカミムスビ。ランドグリスもいれば
やはり最強のカミムスビは試練の塔でも使えました。
水のフロアは最後が40ですが、ボクはそれ以降でもカミムスビの力を借りること(実際はランドグリスとセットで)があったので、40フロアで使ったりしなくてよかったなあなんて思いました。
加護ヴァニラも
持ってませんからなんとも言えませんが、つかいやすいんじゃないですかね。
竜装騎士シリーズ、スルーズも
やはりこの辺は使いやすかった。
サイレンコアに対応もできるし、桁違いの火力もでるし、属性付与などうまく使うことで他属性で活躍が可能でした。
ただ、ボクは竜装騎士さんたちは後半の5の倍数突破で投入しました。
もしかすると最強!シギュン&究極エリスの毒PT
シギュンの毒バリアによってダメージを完全に無効にできます。
マップに左右されますが、マップが狭いのなら岩破壊のスキルなどで調整してやればよかったです。
シギュンがいれば、どうしてもクリアできないかなり多くのマップを確実に突破できる最後の砦として安心感が有りました。
などなどのぶっ壊れキャラは5倍数Fで投入するのはちょっと悩んだほうがいいです。
攻略サイトの「おすすめキャラ」をそのまま信じて選択するのは絶対にNG。
たとえば、ボクはラハール、デスコ、カミムスビがいるおかげで、大体のフロアでまともにPTを考えるのが2PTだけでいいんですね。
5階層のうち、3階層はラハール、デスコ、カミムスビが突破し、残りの2フロアだけ考える。
なんならスルーズもいましたから、5の倍数だけ頑張ればあとは大体楽に突破できたりしました。
さらにシギュンもいるので難易度が爆発しているようなところはシギュンがいればどうにかなりました。
コツその2 コツというか結果として
ボクはさいごまでアビリティカードは温存しました。50フロアだけはいろいろ使いましたが、それまでのフロアではほぼアビリティカードなしで攻略しました。
1~2回くらいは使いましたが。
また、属性違いのアビリティカード(たとえば、光のフロアでのラハールに木や火のアビカ)は使いました。
なので、アビリティカードはそこまで大切に使わなくても、レベルが低くてもなんとかなりそうでした。
コツその3 アフラ・マズダーは使用回数0回
絶対どこかで使うことになると思っていたのですが、一度も使いませんでした。マッドハッターだけでなんとかなりました。
コツその4 難易度は人によって違うので後半の方が難しくなるわけでもない
難易度は手持ちのキャラで大きく変わると思いました。ボクは一番苦戦したのは水のフロア。
最後の方はかなり苦戦しました。
逆に、最後の光や闇は他のフロアほど苦戦しませんでした。
なので、奥に行くほど難しくなるからとはあまり考えなくても大丈夫そう。
一応すべてのフロアの岩などがわかるように攻略サイトの方にまとめておいたので、先のことが知りたい方は是非参考にしてみてください。
はい。
急いで書いたので荒い記事ですが、ラハールを30Fにブチ込むなどという被害者が一人でも減ればと思います。
それでは。